【クラクラ攻略】対戦用TH10向け配置を紹介!
清々しい朝!
絶好のクラン対戦日です。
今日の戦術は…
クイヒーで右側をサイドカット。そして壁の中も丁寧にサイドカット。
次はゴレを壁にして…
援軍ボウラー+レベル上限アップしたばかりのウィズで左側をしっかりサイドカット!
丁寧に時間をかけて綺麗にして、バルキリー本体を投入…
目指すは全壊!!
と思っていたら、
バルキリーはまったく明後日の方向に走っていきました…
もうつらい。
夕方までクラクラを起動させませんでしたね。
もうなんか見たくなくて笑
さて、今日はTH10配置を紹介です。
比較的多めの配置ですね。
中心のタウンホールが壁に囲われてないバージョンもありますね。
この配置は、結構やっている人が多いんですが多いってことは難しい配置ってことです。
そして逆を言うと、何度も攻めて攻略法を知っているプレイヤーも多いということで対戦準備日に相手を見て強そうな感じなら変えたほうがいいかも…
次は
回す配置ではありません。
2時、5時、7時、10時がへこんでいますので、このあたりにWBで壁に穴をあけられない。
そして各隅にはウィズ塔が配置されておりさらに罠の爆弾でこれもWB対策されています。
基本的には星2は取りやすい配置だったりします。
ただ壁が硬いと全壊はとりにくい配置だったりします。
次は
ちょっと2本のインフェルノタワーが近い気もしますね。
もう気持ち離して配置してみるっていうアレンジもありかもしれません。
次は
タウンホール周りに巨大爆弾を増やす意味でボムタワーを配置するのも面白いかも。
次は
いわゆるボウラー、バルキリー対策陣ですね。
インフェルノを離して配置して、2本目のインフェルノを折られる前に相手ユニットを削っておく配置ですね。
次は
この配置も面白いですね。かなり難しいと思います。
アプデ前なのでボムタワー対応ではないです。
ボムタワーは2時、7時のクロスボウのあたりがいいかなと思いますね。
それでは今回はこのへんで。
関連記事はこちら
>>過去記事一覧はこちら