【クラクラ攻略】資源重視型!TH9用おすすめ配置!
クラクラでは、資源は貯めるものではなく奪うもの。
という
現実社会になぞらえると、
とんでもない思想が正しいとされています。
確かにクラクラではその通りなんですけども、でもやっぱりできるならあまり奪われたくはありませんよね。
基本的には2つやり方があって
・資源分散型
資源分散型はできるだけ資源タンクを四方バラバラに配置して、一部は諦めて一部は守るという配置。
・資源集中型
守りたい資源を敵が突破しにくいであろうという場所に集中して配置して資源を守る配置。
があります。
クラクラ歴をが浅いプレイヤーはどっちが良いか?という話になると思いますが、一概にどっちがいいと断定はできません。
というのも、今自分がいるリーグとタウンホールレベル、施設レベルを考えてどちらがいいなどと判断せねばなりません。
どういうことかというと、自分と同レベル以上が多く所属するリーグ(トロ帯)であれば資源を分散して配置するべきでしょうし、
自分よりも格下が多く所属するリーグであれば資源を集中させて守る配置が良いでしょう。
極端な例で言うと、タウンホール11のカンスト村がブロンズ、シルバーリーグにいても、
格下が遊びでたまーに攻めてくるくらいでしょうから、
四方に分散して配置して一か所でもとられてしまうリスクよりも、中心部に集中して配置してがっちり守る方がいい。
ということです。
じゃあ、自分のレベルよりも常にかなり下のリーグにいたほうがいいのか?というと星ボーナス、
勝利ボーナスのおいしさを考えると、それも個人の考え方かなーとか思ったりするわけです。
ちなみになんですが、私個人の考えとしては資源を貯めるなら、
やはりある程度格下のリーグのが良いかなーと思っていますけどね。
ということで今回は資源重視型の配置をいくつか紹介していきたいと思います。
※タウンホールはTH10になってますが、施設数はTH9のものです。
3つ目は特に、ダクエリを死守したいという気合が見えますね。
これもいいですね。
ダクエリを守りたいという気持ちが伝わってきます。
攻める方も絶対とりたくなりますよね笑
これは、THもダクエリも欲しいって欲張っていくと確かにダクエリまで届かなそうですね。
これは、ダクエリ以外は全部やるという配置ですかね。
ダクエリ以外の資源があまりない、もしくは今は重要ではないと言う場合はいいかも。
ただ、この手の回らせる配置はちょっと練習がてら攻めてみようかってなりがちですけどね。
※タウンホールはTH10ですが施設数はTH9です。
このダクエリ攻略も面白そうですね。
中心にどうやったらいくのか試してみたくなりますね。
関連記事はこちら
>>過去記事一覧はこちら