【クラクラ】TH10全壊!バルキリーレベル5ラッシュ!
2016年のアプデでバルキリーがレベル5まで上限解放されました。
最近は、戦略の一つで重バルを使ってTH9での全壊が非常に多い気がします。
私が所属しているクランでも、重バル、ゴレホグ、アルティメット、ハイブリットがTH9から全壊をとる率が高いのです。
その中でも重バルは、全壊も狙いますし比較的星2も取りやすい戦略です。
重バルとは、ゴレ、ウィズ、バルキリー、ホグライダーを使った編成です。
微調整はありますが、バルキリー10体前後、ホグライダー10体前後、ゴーレム1体、ウィズ5~10体、での編成です。
最初のサイドカットさえ慎重に行えばヒットポイントも攻撃力もあるスピードもあるバルキリーが暴れまわってくれる恐ろしい戦術です。
特に今回のアプデで、バルキリーは初回攻撃のスピードが早くなりました。
見ただけですぐにわかるほど早いです。
これで攻撃前に防衛施設に削られることも少なくなるわけですから、今回のアプデで
さらにバルキリーが有効な存在になったことだと思います。
これは重バルではないのですが、バルキリー30体でTH10を全壊している動画がありましたので
ご紹介します。
まず編成は、
これだけです。
非常に潔い編成ですね。
ヒーローはカンストですので、そうなるとTH10は格下だから参考にならないと思うかもしません。
しかし、いかにヒーローがカンストでもTH10相手でにこうも偏った編成で、全壊をとれるものではないと思います。
相手の配置は、TH10ですとよくあるタイプですね。
対戦なんかでもよくみかけます。
うまく攻めないと中央に入ることができず内壁の周りをぐるっと回らされてしまう配置ですね。
まずはジャンプでバーバリアンキングを入れます。
そして…
いきなりバルキリー30体を全員投入します!
これは非常によくない手に見えます。
このパターンは、内壁の中に入れず周りをえんえん回らされるパターンの攻めです。
そして…
やっぱり…
外を回らされちゃってます…
と思ったら
なんと!
バルキリーが二手に分かれました!!
あっという間に内壁の中は壊滅。
そして外もほぼ壊滅です。
しっかりと全壊させます。
ここで見てほしいのは時間です。
たっぷりと残っています。
TH10を全壊させるとしたら他はクイヒーを絡めた戦略が比較的よいのですが、時間が短かくなった今クイヒーでは
全壊は難しくなってきています。
また後半の動画ではTH11から星2をしっかりととっています。
さすがに全部バルキリーはなかなか難しいかもしれませんが、
バルキリーをメインにした戦略はこれからまた増えていくかもしれません。
関連記事はこちら
>>過去記事一覧はこちら