【クラクラ攻略】TH9攻略!クイヒー弱体化でラヴァバルをもう一度。
2016年8月のバランス調整で
ヒーラーに対空トラップが発動するように変更されました。
厳密にいうと変更されたというよりも、戻ったというところでしょうか。
元々はクイヒーの戦略が出る前までは普通にヒーラーにはトラップが発動していました。
ですがヒーラーがTH9以降になるとほぼ使われない不遇の時代があって、
完全に空気になっていたところバランス調整でトラップを受けなくなったという経緯があります。
運営「クイヒー強いからやっぱりヒーラー弱くするわ。」
僕ら「えーーーー!」
運営「あ、ついでに大砲のダメージ上げといたから。」
僕ら「……」
となるんですが
ゲームにおいて運営は神。
我々は神の手の中で遊ぶ以外道はないのです…
まあ、そのルールの中でも、やっぱり対戦で結果を残したいわけで、
そうなるとヒーラーなしで全壊をとるにはどうするかとなるわけですね。
まあつまり、「ナックル」以前はどうだったっけ?と思い起こしてみると
ゴレホグやラヴァバルやハイブリッドだったわけです。
特にラヴァバルは、エアスイーパーが登場してからかなり使い手が減っていました…
が…どうもボウラーをTH10からもらうことで、
かなり使いやすい戦略に変わったようですのでその動画を紹介します。
引用/【クラクラ実況】th9全壊率が上がる!?ボウラーはどの戦術にも相性抜群!/けいすけ実況局
相手の配置はこんな感じ。
TH9としては固い配置です。
もしかすると壁も硬く仕切りも多いので、
ナックルでもうまく回さないと全壊はとれないかもしれません。
ユニットは、
ゴーレム 2体
ウィザード 7体
ラヴァハウンド 2体
バルーン14体
クエイク 4
ポイズン 1
レイジ 1
ヘイスト 1
ヒール 1
ここがポイントなんですが
援軍
ボウラー5体
これをもらいましょう。
まずは、定石通り、ゴーレムを壁にウィザードでサイドカット。
クエイクでゴーレムが進めるようにぶっ壊しましょう。
ただ、もしかしたらこの部分だけならジャンプでも充分だったかも。
ここでボウラー投入です。
やはり目的は対空砲を壊すことでしょう。
空パートの前に対空砲を3本破壊。
こうなったら、もう空は無敵です。
自分がTH9の場合、援軍でもらうのは、
穴掘り師よりもボウラーの方が使いやすいかもしれませんね。
関連記事はこちら
>>過去記事一覧はこちら